TDSF叢書1

日本SFごでん誤伝

余桁分彌(現 藤倉珊)著

TDSF叢書発行委員会 平成元年8月20日発行


著者あとがき

 人生は、時折、自分でも考えられないような妙な方向に進むことがあるものです。僕はたしか、小学生時代から、熱狂的な部類に入るSFファンであったはずでした。でも、まさか、それがどこでどう間違えたのか、いつのまにかトンデモ本の収集に変じることになろうとは・・・・。本当に考えてもいなかったことです。
 SFファンと書きましたが、僕がやっていたことがSFファンの正しい行為だったのか、というとかなり疑問です。いまにして思えばお笑い草ですが、僕はSFファンとはSFを読むもの、買うもの、集めるものと信じ込んでいたのです。さらに重大な勘違いは、ひたすら本屋、古本屋を回るのが収集の正しい道だと思い、疑わなかったことです。
 この点については、やはり勘違いしている人も多いようですし、本書を読んでさらに誤解する人もいるかもしれないので、はっきり言っておきましょう。
 収集とは我流でやるものではないのです。必ず師匠に付いてやるものなのです。比較的、歴史の浅いSFの世界でも例外ではありません。しろーとには見えにくいですがファンダムの世界でもコレクターと呼ばれる人は、必ず先輩についていて、その指導のもとに収集しているのです。さもないと何を集めればよいのかわからないからです。
 師匠もいないのにコレクターのまねごとをしている人もいますが、これはまことに危険なことで、SF界で評価されないクズばかり集める結果になり、大部分はそのうちクズの量に耐えられなくなって収集をやめてしまいます。
 僕がいままで、これほどクズをためこむながら未だにコレクターのまねごとを止めていないのは考えてみると、驚くべきことで、ほとんど狂気としか言いようがありません。
 この『ごでん誤伝』は、こんな悲惨な経験をもとに、次の世代の人には、こんな間違いを繰り返してほしくないという忠告の意味で書いたものです。連載中はパロディとも、作品紹介ともつかぬ奇妙な文体模写がおもしろいと評価してくださるかたも少しいましたが、実体は僕がいかにバカかを毎回さらけだしているわけで、いささか照れてしまいます。ですから、日本SF収集の何らかの参考として、この本を購入されたかたは、この実例を反面教師として役立ててください。
 むろん、反面教師としてもギャグにしても全く価値が認められないというのならば、それはそれで当然のことと、あきらめますが。ただ余桁分彌という尻の青いひとりの古本狂が、その青春時代のほぼすべてを費やし、いかにしてクズの山と取り組んだかの記録として読んでいただけたら、もう充分に満足です。それにしても僕の青春とはなんだったのでしょう。じぶんで読み返してみても情け無くなります。
 思えば、これがコレクターの暗黒面なのかもしれません。SFファンとしての正しい修行を積まず、ただ一時の仲間受けのためにロクでもない本に手をだしていると、気がついた時には暗黒界にどっぷり浸かってしまって抜け出せなくなってしまうのです。最初は、他人の知らない本を得た快楽に我を忘れますが、いつしか身の回りはクズばかりにつつまれ、真のSFからはるか遠ざかっていることに気がつくのです。しかしジェダイマスターのヨーダ師は暗黒面に気をつけろと、しきりに警告されましたが、古本マスターのヨコタ師は、一切そのような警告は発しなかったばかりか、あべこベに暗黒界への扉さえ示したような・・・いやいや、それもヨコタ師の放った大いなる試練の一部であったのでしょう。これ以上愚痴は言いますまい。

単行本にまとめるにあたっては、雑誌連載時の文章・文体を極力生かし、労力を節約致しました。今となっては、説明が足りないと気がついたり、不適切だと気がついたりしている文章もでてきますが、面倒なので、あえてそのままにした部分も数多くあります。
 ただ、連載後に新たな関連資料が出てきた場合など、後から挿入した回、幾つかの回を組み合わせて書き直した回などもあります。したがって各タイトルの回数は雑誌連載時とは異なっていることをお断りしておきます。
 引用部分は、できるだけ原作の雰囲気を忠実につたえるように、そのまま写しました。なかには日本語として明らかにおかしい、あるいは一行抜けているのではないかと考えられる箇所もありますが、それは原典がそうなっているためです。僕のせいではありません。そんなところを気にしていたら、とてもトンデモ本は読めませんので御了承ください。
 巻末には、合図信号君の協力で署名索引・人名索引・年表を付けました。もっとも、これがなにかの役に立つとも思えませんが・・・




日本SFごでん誤伝 日本誤伝SF作品年表に続く


「と」書室に戻る。
TDSFホームページに戻る。